9月10日は「お月見」ということで「14ひきの おつきみ」の絵本を読みました。

「おつきみって?」 興味津々!

 

 

「お月さまに おだんごを作ろう」

てのひらでコロコロ

 

こんなおだんごもオッケー◎

 

 

「お月さま どうぞ」

葉っぱのお皿にみんなで積み重ねてお供えしました。

 

匂いはどんなん?

 

「そーっと そーっと 落ちたわよ!」

 

いろんな大きさ

いろんな形

だんごも子どもたちも

いろいろあって みんないい

 

 

おつきさん ありがとう、 たくさんの みのりを ありがとう、 やさしい ひかりを ありがとう。

 

 

 

さて、その日のおやつは「お月見ポテト」

おやつを見たとたん、子どもたちから出た言葉は

「おだんご♡」

「ぼくが つくったー!」

「きいろー!いろが変わったねー」

「おいしそう!」

 

 

 

先日、お月見の製作もしました。スタンプでペッタン、ペッタン。

おだんごの並べ方も 楽しんでいました。

 

スポンジに絵の具、、、「うわあー」

 

 

お月さまもいろいろ。だんごもいっぱい。

足形うさぎも嬉しそう♡

お母さんがお迎えに来られると、玄関に飾られている みんなで作っただんごを指差しながら「だんご作った!」とお話してくれました。お月見の雰囲気を味わった一日でした。